Rebuild Factoryzの礒です。
今回はUnityでEmission(放出)をONにしても周りに光が反映されない問題を解決していきたいと思います。
光らない状態

Planeを用意して、Cubeを作成しマテリアルを適用、Emissionにチェックをいれています。
EmissionをONにしても光りません。
なぜかというとLightmapに反映されていないからです。
解決策

まずLightmapに反映させるために、CubeのInspectorにあるLightingを確認しましょう。
「Contribute Global Illumination」にチェックを入れます。

同じようにPlaneでも行います。
Generate Lighting

光らせるCubeと光を受け取るPlaneの両方のContribute Global Illuminationにチェックを入れたら、次にやることはLightingウィンドウにあるLightmapping Setting欄の「Generate Lighting」をクリックします。
Auto Generateにチェックを入れても構いません。
(ただ光源などをいじるたびにライトマップが生成されるのがうっとうしく感じるかもしれません)

Lightmapの生成が終わると、Cubeの光がPlane(環境)に反映されるようになります。
以上がEmissionをきちんと動作させる方法でした。